それでも今日も仕事に行く

40代男の迷える仕事観や日々の生活あれこれ。あとマイホームとか。

MENU

マイホーム資金計画

まず初めにしたことは、資金計画です。

建売住宅の物件を眺める、施主ブログを読むことと並行して行いました。

 

私も、例にもれずローンで家を買うことになります。

そこで、土地、建物、その他諸経費を含めて、いくら出せるかを検討しました。

大きく以下の2点を確認しました。

  1. 毎月の収入から生活費、教育資金として必要な預金、老後資金として必要な預金などから、毎月いくら出せるか(ローン支払いに充てられるか)を確認
  2. 現在の預金と将来の預金予測から60歳時点での老後資金を算出し、賃貸と購入それぞれで、何歳までまかなえるかを確認
    生涯賃貸とした場合とのバランスを見て、購入資金の上限を確認

確認のポイントとしては、ライフプランを考慮すること。

預金の予測は、現時点での毎月の預金ペースから50歳以降はコンサバに見積もること(毎月預金額を下げて、60歳時点の預金額を算出する)

費用予測は、賃貸の場合は、子供が大きくなった場合に必要な広さの賃貸物件に引越をする。その際、賃貸サイトで相場を確認し、家賃の増額を、引越費用、敷金・礼金を費用に算出すること。

購入の場合は、固定資産税や都市計画税、メンテナンス費用の積立などを費用算出の要素に入れること。住宅ローンの利子分も含めて、家購入資金を見積もること。

 住宅ローンの見積もりは、ローンシミュレーションのExcelが無料でダウンロードできるサイトがたくさんあるので、それを利用しました。期間短縮と返済額軽減の2パターンをシミュレーションできるものをダウンロードし、必要な項目を追加するなどカスタマイズして利用しました。

注文住宅か、建売住宅か②

注文住宅にしろ、建売住宅にしろ、高い買い物になるので、事前の情報収集が必要です。

 

情報収集にあたって、まずはブログを参考にするのが良いと思います。

ブログの特性上、不正確な情報や古い情報もありますが、買う側の立場として知っておくべき事項を記事にしていることが多く、また日記調であるため、はじめから終わりまでの流れの中で必要な項目を確認することができます。

 

以下、参考にした主なブログを紹介します。

 

■建売住宅

建売住宅 | MyHome・Lover's

ザク男爵さんの建売住宅購入のブログです。ザク男爵さん自身も建売住宅を購入しており、メリット・デメリットが分かりやすいです。

私が参考にしたときは建売住宅のことのみ記事になっていたと思いますが、最近は注文住宅の記事も書かれているようです。

 

■注文住宅

高気密・高断熱・長持ち・ローコストな家の施主ブログwith泉北ホーム - ムラゴンブログ

くろーばーさんのブログです。タイトル通り高気密・高断熱を実現した方のブログです。施主としては十二分以上の知識をお持ちで、このブログをはじめから順に読んでいけば、気密・断熱まわりの知識がつきます。是非、はじめから2019年くらいまでは読んでみることをおすすめします。

 

新築でやりたい放題。

項目別に簡潔にためになることが書かれています。こちらは記事の数も比較的少ないので、すべて読むと良いです。

 

さとるパパの住宅論

三井ホームで建てたさとるパパさんのブログです。

ブログ内容は気密・断熱を中心に換気や2×6についても記事に書かれています。さとるパパさんは理系の技術者の方のようで、しっかり文献にあたって記事を書かれていたりと信頼性の高い記事になっています。

 

ちいの引き出し

ちいさんのブログです。ご自身が施主レベルを超える知識を(仕方なく)お持ちになった方のようです。施工不良やその対処法なども書かれており、どのような点に気をつければよいか参考になります。

ある程度、知識が付いた段階で読むと良いです。

 

上記以外にも、多くのブログを参考にさせてもらいました。

注文住宅か、建売住宅か①

最終的に注文住宅を選択しましたが、持ち家を考えたとき、初めに検討したのは建売住宅でした。

家の性能などの知識もなく、立地と間取りくらいしか検討項目がなかったこともあり、建売住宅の広告などを見ていました。

 

基本的な生活は1階で完結することが希望だったので、1階に2LDK+水まわりを探しましたが、さずがに建売ではないですね。

半年ほど探しましたが、結局、注文住宅を建てることにしました。

 

金額は、やはり注文住宅が高くなりますが、

  • 建売住宅では立地が良いところにあったり
  • 完成物件を確認できる(その代わり、建築中の過程を確認することはできない)
  • 注文住宅のように土地を探したり、様々なものを検討・決定する必要がない

など、多くのメリットがあるので、何を重視して家を持つかで注文か建売かを決めれば良いと思います。

 

私の場合は、注文住宅でしか実現できないと思い、間取りで注文住宅に決めました。

 

 

家づくりスタート

この度、家づくりをすることにしたので、記録としてブログに残そうと思います。

 

賃貸か持ち家かは、結論の出ないテーマです。

私も現役中は賃貸でも良いかとも思っていましたが、持ち家を選択することにしました。

 

家づくりをするにあたって、まずは資金計画を立てましたが、賃貸か持ち家かは生涯賃料と持ち家購入の費用との単純な比較の話ではないと考えます。

(資金計画を立てる上では、両者の金額を考慮していますが)

 

3.11の東日本大震災。また、家づくりをスタートして、すぐに発生した2019年の台風19号の被害を見ても、持ち家のリスクは、賃料を払い続けるのはもったいない、という話ではないことが分かります。

 

それでも、二人の子供に恵まれたことで、「住処」づくりを選択しました。